山口市ファミリー・サポート・センターについて
ファミリーサポートセンターとは?
ファミリー・サポート・センターとは、子育ての援助をしたい人と援助を受けたい人がグループを作り、センター事務局をその橋渡し役として会員同士が子どもの世話を一時的に有料で援助しあう組織です。
ファミリーサポートセンターの仕組み
ファミリーサポートセンターを利用するには?
援助を受けたい方(依頼会員)、援助を行いたい方(援助会員)は、センターに申し込むことによって会員になります。特別な資格などは必要ありません。
ファミリーサポートセンターでは、こんな援助をしています。
- 保育施設の保育開始時間まで子どもを預かります。
- 保育施設の保育終了後、子どもを預かります。
- 保育施設まで子どもの送迎を行います。
- 学童保育終了後、子どもを預かります。
- 学校の放課後、子どもを預かります。
- 子どもが軽度な病気の場合などに、臨時的、突発的に終日子どもを預かります。
- 子どもが熱をだし園から迎えがくるよう連絡が入ったが、仕事中で迎えに行けない。
- 乳幼児を連れて出かけにくい。(参観日、病院、その他)
- 産前・産後で、子どもの送迎がむずかしい。
援助を受けられる方へのお願い
援助提供者は貴重な自分の時間を割いて、援助を必要としているあなたの手助けをしてくれています。
- 援助を受けるときは、感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
- 援助の内容を事前に確認しあいましょう。子どもの名前、保育園名、送迎の時間、場所等について援助者と事前に十分に連絡をとりあっておきましょう。
- 緊急時の連絡先を知らせておきましょう。病気の子どもを預かる場合、特に子どもの様子、緊急の際の連絡先、かかりつけの医者の電話番号等、あらかじめ援助提供者に知らせておきましょう。
- 依頼した約束の時間は必ず守りましょう。援助者との約束の時間は必ず守りましょう。また万が一、約束の時間内までに帰れない場合には必ず援助者に連絡をとり、延長した時間分の延長料金を支払います。
- 依頼した援助内容以外の仕事を要求してはいけません。子どもが遊んでいるから等の理由により、子どもの世話以外に家事の手伝いなどを頼んではいけません。
- 援助者への支払は援助が終わった後で。依頼者は援助が終わった後、援助者に時間単位で定められた額を支払います。またその旨を援助活動報告書に記入し、受領印をもらいましょう。
山口市サービスエリア
-
山口県婦人教育文化会館内
山口ファミリー・サポート・センター〒753-0056 山口市湯田温泉5丁目1-1
TEL083-928-4150 -
山口市社会福祉協議会 南部支所内
小郡・秋穂・阿知須ファミリー・サポート・センター〒754-0002 山口市小郡下郷1437-6
TEL083-973-2020 -
山口市社会福祉協議会 徳地出張所内
徳地ファミリー・サポート・センター〒747-0231 山口市徳地堀1744
TEL0835-52-0100
お申し込み・お問い合わせについては、最寄りのセンターにご連絡ください。
※平成28年4月からは、山口市ファミリー・サポート・センターが統一されます。